外国人児童生徒向け日本語教材

いっしょに!

 本教材は、学校と日常生活でよく使う日本語について、「おぼえよう」の項目で新しく知識を教授し、「れんしゅうしよう」の項目で学習者の達成度、理解度を測定します。4技能のうち「聞く」と「読む」に重点を置いて、文章や指示文を正しく理解することを目的としています。対象学習者は、言語レベルで区分した場合のサバイバル日本語と基礎日本語の間の言語能力を有する外国人児童です。ひらがなの読み、書きはできるが、漢字やカタカナは未学習の児童を主に対象としている。一般的に日常生活で頻繁に使う日本語は使えるが、学校生活において用いられる日本語の知識は乏しい児童向けの教材となっています。
 また、本教材は、学校の教室内で、児童が教師と共に学習を進める際に使用する副教材として位置付けています。児童が個人の時間で学習するのではなく、授業内で教師の説明や解説とともに使用することを推奨します。

紙の教材

教材写真のクリックで教材全体を閲覧・ダウンロードすることが可能です。

下の目次をクリックすると、ご希望の課のみご利用いただけます。

デジタル教材

デジタル版の教材を紹介している動画です。ご利用を希望する際はお問合せフォームに必要事項を入力の上、送信をお願いいたします。